特定の層が「報われていない感」を持たせるのは危険 - Togetter
普段かなり温厚なうちの親も若者ガーって言い始めたのでやばいなーと思ってる。
2021/01/14 11:15
特定の層が「報われていない感」を持たせるのは危険 - Togetter
- [世代]
年金層に氷河期世代は甘ったれてるとか言われると激怒する経験はあるので、この説明はある程度理解できる
2021/01/14 09:46
いまそういう感じなの。
わからんでもない流れだが。
世代間対立を持ち出すのはそれがおいしい常套句だからね。
そうすれば簡単に食いつくからな。
発信者には常に意図があるよ。
テレビのニュースもそうだしツイッタラーもそう。
私たちは羊です。
容易にコントロールされる。
手持ちのカードで勝負するしかないだと...
しかしなぜこんなにもクソカードしかないのか、という気持ちは身にしみてわかる。そのてん仲間です。共感を喚起。どうでもいいな。
コロナでいえば、まあ単純にループしてるからな。
物事がバカみたいにループしていれば普通仕切っているやつが無能ですねって話になるんだが、そもそも難解なゲームではなるのであまりそうはいいたくないという理性が働く。
しかしもう初見プレイではないんだからな...という感じはあるし、それは若者もそうだろう。
老人が怒りたくなる気持ちもわかる。
だれだって死は怖いから。
そこは生き物の不変のルール。
そこに怒ってもだめでしょ。
もう十分生きただろっていっても無理ですし。そこ本能だから。生存本能か。
結局DNAに操られているのか。人生の9割は。
私が音楽が好きなのは、DNAからの司令に基づかない生物的に不要なものだからです。
いや冷静になるべきでは。
冷静に...
ようはロードマップ的なものがないからじゃないの。
いやワクチン出ればとりあえず収束するって話じゃないのかな。
とりあえずXX月まで大変ですけどがんばりましょう。
ファイザー万歳。
おわり。
違うのか。
仕切りの問題だよなあ。
仕切ってるやつがダメなのになんで怒らないんだろう。政治家だからって人だから誹謗中傷だめとか以前みたけれどSNSだかの発達でコミュ力が異常に高いけれどすべて立ち回りのためみたいな利己主義にしかみえないし、それは別に良い方向の利己だと思うし、結果的に見ず知らずの人間にさえ優しくなれるのは素晴らしいしできるなら私も見習いたいとは思うけれど行き過ぎもどうかと思うけどな。
バカが力を持てばみんな台無しになってしまう。
そこだよな。
どうでもいいといえばそうだが、そこまで完璧な無関心さは持ち合わせていないな。
だからせめてブログに何かを書いている、というわけか。
別に若者は政治に興味を持てとかそんなまぬけな話じゃないし私も全然興味ないし政治なんかに興味を持ったらそれこそ終わりだが社会には人並みにか興味はあるので、そこは繋がれば考えることもありますかね。
なんだろ。特に終わり方もない。
文章の。不毛な文章の終わらせ方っていうのはなかなか難しいなといつも思う。