大みそかですが、特に何もないですね。
眠いし。
旧暦では毎月の最終日を晦日(みそか)といった。晦日のうち、年内で最後の晦日、つまり12月(または閏12月)の晦日を大晦日といった。元々“みそ”は“三十”であり、“みそか”は30日の意味だった。ただし、月の大小が年によって変動するので、実際には29日のこともあった。後の新暦の12月31日を指すようになった。
超月末みたいなのりなのか。
日本における大晦日という慣習は、日本文化に古くからある「歳神様」(としがみさま)、または「歳徳様」(としとくさま)への信仰に基づく儀礼から生じており、これらは歳徳神などとも呼ばれるその年一年間を司る神様である。年の初めから来られるため、「正月様」(しょうがつさま)とも呼ばれ
正月様。
正月、神だったのか。
いろんな神がいて把握しきれない。
とりあえずはまあ楽譜でもやろうかな。
五線譜が余っているから。
ブログはそこそこ伸びてますね。
月で1万5千くらいです。
旧ドメインが3万くらいだったので、5ヶ月程度の短期間にしては結構いったのでは。よくわからないが。
ところでブログ、というかウェブサイトというのはどうも3、4ヶ月周期くらいで伸びるみたいですね。というのも大きく変動するのはグーグルのコアアップデートのタイミングで、それが3、4ヶ月くらいの間隔だから。
その間の期間は対して変動しない。
そういうものっぽい。
次は5月あたりという話だったかな。
それで2021年も基本的にはやることは一緒です。
流行に疎いタイプは周りの影響を受けにくいので何かをやめるタイミングがないのが欠点ですが、肉体的経済的に可能な範囲という条件付きなのは当たり前なわけで、それはつまり「人間の現実性というバランスの中に私はぶら下がっているんだ」という話でしょうね。誰であれどんな状況であれ。その中で何を捨てて何を選ぶのか。何ができて何をやるべきなのか、ということにはなるだろう。
とりあえずはゲームやりたいですけどね。
というわけで本年もお世話になりました。
今年ブログにきてくださった皆さまや、曲を聴いてくれた皆さまに心からの感謝を。
ではまた来年、ですね。